LIXILリフォームショップ白石工務店

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-766-788

LIXILリフォームショップ白石工務店

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-766-788

水廻りお手入れ

こんにちは~!!

先日、バスルームのお手入れ紹介をさせていただきましたが、

今日は、水廻りお手入れ第2弾!!!

『洗面化粧台』のお手入れをご紹介します!!!

洗面化粧台の汚れの敵はと化粧品などの油分。

 

まず朝の歯磨きに洗顔、そして手を洗ったりと一日に何度も使う洗面化粧台。

しかも使うときはあわてているときが多いので、

水や石けん、化粧品などが飛び散り、特に汚れやすい場所です。

キャビネットの中も化粧品の液だれやホコリで汚れますから、ときどきはチェックを。

 

まず見た目をきれいに保つには、とにかく水を残さないことです。

飛び散った水や石けんは、すぐにふくことを習慣にするといいですね。

 

では、箇所別お手入れ方法です。

【洗面ボウルをきれいにする自然の洗剤】

● レモンを使って磨く
 
レモンの酸には、石けんカスを溶かし、漂白する働きがあります。
 
汁を絞った後のレモンを利用して擦りましょう。
 
● 塩と酢
 
塩を全体にふってゴム手袋をはめた手でゴシゴシ擦ります。
 
汚れが取れない場合は、酢を手にたらし、その手で塩の上から擦りましょう。

 

とってもエコで、自然の洗剤だから人にも優しいですよね(*・ω・*)♪

 

 ★洗面台・鏡

【これだけお手入れ】

家族が多ければ、それだけ汚れやすい洗面台。家族全員が心がけたいものですね。

1:使用後はすぐに石けんカスを取る

洗面ボウルや洗面台の素材はホーローや陶磁器、人造大理石が主で、

どの素材もソフトタッチでお手入れを。

使用後には水を流して、石けんカスを取り除きます。

 

2:水気をふき取る

水気は必ずふき取っておきましょう。これだけできれいが保てます。

そのためにもふきんやタオルをすぐ手の届くところに置いておきましょう。

 

3:鏡もひとふき

鏡に飛んだ歯磨き粉や石けんは、その場でふき取りましょう。

水で濡らしたふきんで拭いた後、乾ぶきをしておきましょう。

 

【洗面ボウルにザラザラや黒ズミが・・・】

あみたわしに台所用洗剤液をつけて、やさしく擦ります。

よく水で洗い流し、ダスターで水気をしっかりふき取っておきましょう。

傷がつく恐れがありますから、粒子の粗いクレンザーやたわしでゴシゴシは禁物です!!!

 

【鏡がくもった・・・】

鏡の汚れは、台所用洗剤を薄めた液でぬらしたふきんでふきます。

水ぶきして洗剤を取り、乾ぶきを。

また、新聞紙を利用するとくもり止めにもなります。

新聞紙を丸めて水にぬらし、汚れをふき取ります。

水気が残っているうちに乾いた新聞紙でふけば、くもり止めになります。

 

【洗面ボウルと洗面台、洗面台と鏡などのつなぎめ】

洗面台やボウルの掃除はしても、忘れてしまいがちなのがつなぎ部分。

水や石けんも飛びはねますから、放っておくと茶色になったりします。

コーキング材とそうでない部分ではお手入れ方法が違いますから注意を。

※コーキング材・・・目地やすき間などに充填する、合成樹脂または合成ゴム製のペースト状の材料。

■コーキング材でない部分

茶色になったり、黒ずんできたらあみたわしで軽く擦って落としましょう。

落ちないときは歯ブラシに歯磨き粉を少しつけて、掻き出すようにすると奥の汚れも取れます。

 

 

■コーキング材

コーキング材はカビが生えやすいので、週1回は汚れを取るようにしてください。

コーキング材は擦りすぎると取れてしまいますから、あみたわしで軽く擦る程度にしておきましょう。

 

【カビが生えたら】

コーキング部分にカビが生え、元の白さに戻すには塩素系漂白剤を使います。

1:5,6cmに切ったキッチンペーパーを水で湿らせ、コーキング部分に貼りつけます。

2:そこに塩素系漂白剤をスプレーし、1、2時間放置。

3:カビが取れていたら、水を含ませたあみたわしで漂白剤を取り、乾ぶきをします。

 

水栓・排水口

水栓や鏡についた水ハネや石けんカスの汚れは特に気になります。
 
また、排水口は毛髪などでつまりがち。ニオイの原因にもなります。
 
どちらもこまめにチェックをしましょう。

~ときどきお手入れを~

水栓や排水口は、洗面台の要。お手入れを怠ると、

洗面台が一気にきたなく見えたり、感じられたります

 

【水栓】

水栓を、顔が映るくらいきれいに磨きましょう。ふきんで磨くようにふきあげます。

水栓が輝いていると、洗面化粧台全体がきれいに見えてしまうから不思議~

 

【蛇口】

週に1回蛇口まわりをふきんでふきましょう。

水アカがたまりやすい蛇口の付け根は、歯ブラシで擦って汚れを取り、

ふきんを付け根に巻きつけて磨きましょう。

 

【吐水口】

水の出がわるくなったらチェック!!!

水栓の先の部分はネジで外れますから、取り外して掃除を。

網状になっている部分にたまったゴミは、水流をあてて取り除きましょう。

 

【排水口】

二オイが気にならないようにチェックを。

目皿にたまった毛髪や糸くずはたまると水の抜けがわるくなります。

週に一度はヘアキャッチャーを出して、ゴミを歯ブラシで取り除きましょう。

2か月に一度は排水口の中の汚れ掃除を。

専用の洗剤を使う方法もありますが、

重曹と酢で、十分きれいになります

1:2 分の1カップぐらいの重曹をふり入れます。

2:2 分の1カップずつの酢と水を温めて、排水口に流し込みます。

3:排水口をふさぎます。

重曹が泡立ってきますが約30 分放置。湯ですすいで完了です。

 

キャビネット

化粧品などがびっしり置いてあるキャビネットは、
 
隅に化粧品の液だれやホコリがたまりやすいので、ときどきチェックをしましょう。

 

【ときどき隅々まで徹底お手入れ】

1:棚に置いてあるものはすべて取り出します。液だれやホコリなどがついているものはきれいにふきましょう。

2:水でぬらして固く絞ったふきんでふきます。隅は歯ブラシで擦すって汚れを浮かし、ダスターでふき取りましょう。

3:汚れが取れない場合は台所用洗剤を少しつけて、汚れ部分だけをふきます。その後は水ぶきで洗剤をしっかり取ります。

4:仕上げは乾ぶきを。すっかり乾くまでは扉を開けたままにしておき、乾いたら入っていたものを戻します。

【歯ブラシスタンド】

歯ブラシを全部取り出してからお掃除を。

溝の部分など細かいところは歯ブラシで擦り汚れを浮かし、布巾でふき取ります。

水でぬらして固く絞ったふきんで全体をふきます。充分に乾かしてから歯ブラシを戻しましょう。

【扉】

水でぬらして固く絞ったふきんでふきます。

手アカが目立ったら、台所用洗剤を少しつけてふきましょう。

その後は水ぶきで洗剤を取り、乾ぶきをしておきます。

 

 

 

【お掃除もファッションから♪エプロンとハーブでウキウキ気分

 

好きな音楽をBGM に、ハーブのいい香りに包まれて。

お掃除タイムにこんな演出はいかがでしょうか?♪さらにファッションも。

エプロンのおしゃれは結構、お掃除タイムをルンルン気分にしてくれます。

カフェエプロンのような短い丈のエプロンに、ポケットをいくつかつくって。

ポケットにはお掃除に必要な道具や小判のタオル、飴が入っていたり。

フリフリのついたエプロンでかわいくまとめても(*^ω^*)♪

そしてお掃除が終ったら、ハーブティーでゆっくりリラックスタイムにしましょう。

季節ごとに味わいを変えて飲むのも楽しいですね。

には、「カモミールティー」がおススメ♪
 
「カモミール」の語源はギリシャ語で「大地のリンゴ」を意味します。
 
リンゴのようなやさしい甘い香りをさせる植物で、
 
4千年以上前のバビロニアではすでに薬草として用いられていたと言われ、
 
ヨーロッパで最も歴史のある民間薬とされています。
 
・ 安眠、リラックス、疲労回復に作用する
・ 風邪の初期症状や月経痛を緩和する
・ 歯肉炎や口臭予防に役立つ
・ 抗酸化作用でガン予防&老化防止&アレルギー症状の緩和
 
など、さまざまな効果もありますよ
 
 
 
やだな~めんどうだな~と思うお掃除タイムも、工夫して楽しくお掃除っ♪
 
以上、水廻りお手入れ第2弾のご紹介でした

 Уцкi 

 

信頼第一!!『株式会社 白石工務店』

水栓の取替え1つからなんでも行います。
お困りな事・お悩み等ありましたら、
お気軽にご相談下さい!!

フリーダイヤル 0120-766-788
 

 


 

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-766-788