LIXILリフォームショップ古郡ホーム

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 048-573-1111

LIXILリフォームショップ古郡ホーム

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 048-573-1111

七草粥

こんにちは!古郡ホ-ムです。

毎日寒い日が続きますが、皆様、いかがお過ごしですか?

今年もあと数日になってしまいましたね。新しい年が始まると初詣に行ったり鏡開きや成人式があったりと色々な行事がありますね。

今回は七草粥についてお話したいと思います。

七草粥とは、「人日の節句」(1月7日)の朝に食べられている日本の行事食です。

春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その1年の無病息災を願って1月7日に食べられる。正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。

ところで七草とはなにかご存じですか?

①セリ

②ナズナ

③ゴギョウ

④ハラベラ

⑤ホトケノザ

⑥スズナ

⑦スズシロ

この時期になるとお店で七草をセットで販売しているのをみかけますよね?

関東地方での作り方の一例です。

1月6日の夜、七草をまな板の上に載せ、以下の歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、包丁の背などで叩いて細かくする。

七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン

開けて1月7日の朝に粥を炊き、叩いた七草と塩を入れて七草粥にする。そして朝食として食べるそうです。

七草粥は七草すべてが使用されるわけではなく、地方によっても食材が異なるようです。

気候や降雪の関係で七草が摘めない東北地方では、七草を使用しなかったり、山形県ではごぼう、ニンジン、こんにゃく、ずいき、油揚げなどを入れた納豆汁、七草汁を1月7日の朝食で食べるようです。

たまには胃を休めるためにもお粥を作って食べるのもいいですね。

七草ではちょっと苦手という方でも他の地方のお粥を作って食べてみて下さいね。

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

048-573-1111