LIXILリフォームショップライファ八王子東

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-457-277
LIXILリフォームショップライファ八王子東
お見積・ご相談・お問い合わせはこちら 0120-457-277

脱、ヒートショック!浴室断熱窓で快適なバスタイムを実現しましょう

みなさま、体調いかがですか?

インフルエンザの流行真っ只中の今日この頃です。

かく言う私も流行にまんまと乗ってしまい、インフルエンザでダウンしておりました。

大寒も過ぎ、節分も過ぎ、立春となり、日差しは徐々に暖かくなり、「ひなたぼっこ」が心地よい時季になりました。

とはいえ、まだまだ寒い日が続いていますので、みなさま十分に気を付けてくださいね。

さて今回は、ヒートショック対策に役に立つお話し。

冬の寒い浴室で、冷え切った窓に何度も触れていませんか?

浴室の窓からの冷気は、快適なバスタイムを奪い、ヒートショックのリスクも高めてしまいますので、

断熱対策についてDIYで手軽にできる方法やリフォームによる対策までご説明していこうと思います。

浴室の寒さ対策にお悩みの方、ぜひ最後まで読んでみてください。

浴室の窓断熱リフォームのメリットとデメリット

~ヒートショック予防と健康への効果~

浴室の寒さは、ヒートショックを引き起こす大きな要因です。

ヒートショックとは、急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、心臓や脳血管に負担がかかる状態のことです。

特に気温変化が激しい時季になると高齢者は注意が必要です。

断熱リフォームで浴室と脱衣所の温度差を軽減することで、ヒートショックのリスクを低減できます。

快適な温度環境は、心身のリラックスにも繋がり、健康増進にも貢献します。

~結露防止と浴室の清潔さの維持~

浴室は湿気が多い場所です。

断熱性の低い窓は結露の原因となり、カビや黒ズミの発生リスクを高めます。

断熱リフォームは結露の発生を抑え、浴室を清潔に保つのに役立ちます。

清潔な浴室は、気持ちの良いバスタイムを実現し、衛生面での安心感高めます。

~光熱費削減による経済的なメリット~

断熱リフォームは、光熱費の削減にも繋がります。

窓からの熱損失を抑制することで、暖房効率が向上し、ランニングコストを軽減できます。

長期的に見ると、リフォーム費用を回収できる可能性もあります。

~快適なバスタイムの実現~

浴室の温度を快適に保つことは、心身のリラックスに繋がります。

寒さを感じることなく、ゆっくりと入浴できる環境は、日々の疲れを癒すのに役立ちます。

家族みんなが快適に過ごすことができる浴室は、生活の質を高める上で重要な要素です。

~リフォーム費用と工事期間~

リフォーム費用は、使用する材料や工法、窓の大きさなどによって大きく異なります。

DIYと比較すると費用は高くなりますが、専門業者による施工なので、仕上がりや耐久性、保障面で安心できます。

工事期間も、窓の種類や数によって異なりますが、数日から数週間程度が一般的です。

~DIYとの比較検討~

DIYによる断熱対策は、初期費用を抑えられますが、専門的な知識や技術が必要となる場合があります。

また、効果も限定的になる可能性もあります。

リフォームは費用が高くなりますが、より効果的で長持ちする対策が期待できます。

それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況に最適な方法を選択することが重要です。

浴室断熱窓を実現するための具体的な方法

~DIYで出来る断熱対策~

① いわゆる「プチプチ」

手軽で安価な断熱材として人気です。窓に貼り付けるだけで、ある程度の断熱効果が期待できます。

ただし、見た目が気になる、耐久性に欠けるなどのデメリットもあります。

② 断熱カーテン

浴室用の防水・防湿タイプのカーテンを使用することで、冷気や湿気の侵入を防ぎます。

デザイン性も高く、比較的簡単に取付けることが可能です。

③ 断熱シート

窓に貼り付けるタイプの断熱シートは、様々な種類があり、効果も様々です。

粘着タイプ、静電気タイプ、マグネットタイプなど、窓の種類や状況に合わせて選びましょう。

④ プラダン(プラスチック段ボール)

軽量で加工しやすく、安価に入手することが可能です。

窓枠にピッタリと合わせ、隙間テープなどで塞いで使用します。

~リフォームによる断熱対策~

① 窓交換

既存の窓を断熱性能の高い複層ガラスやLow-Eガラス**に交換することで、高い断熱効果が期待できます。

② サッシ交換

アルミサッシから樹脂サッシへの交換は、断熱性の大幅な向上に繋がります。

高気密性も期待でき、結露の抑制にも効果的です。

③ 内窓の設置

既存の窓の内側に新たな窓枠を取り付けることで、空気層を作り、断熱性を高めます。

窓交換に比べて費用は抑えることができます。

(Low-Eガラス** ・・・ 特殊な金属膜(酸化錫や銀)をコーティングしたガラス)

~その他、浴室の断熱対策~

① ユニットバスへの交換

浴室全体を断熱性の高いユニットバスへの交換は、最も効果的な断熱対策となりますが費用がかかってしまいます。

② 断熱材の追加

浴室の壁や床に断熱材を追加することで、断熱性能を高めることができます。

ただし、既存の構造に手を加えるため、専門業者への依頼が必要です。

③ 換気乾燥暖房機の設置

浴室を暖め、乾燥させることによって結露防止やヒートショック対策に効果があります。

④ 脱衣所の断熱

脱衣所の断熱も、浴室全体の温度管理には重要です。

脱衣所と浴室の温度差を少なくすることで、ヒートショックリスクを減らすことができます。

~それぞれの方法についての費用対効果比較~

DIYによる対策は初期費用が安く済みますが、効果については限定的となってしまいます。

それに対して、リフォームは初期費用が高くなりますが、長期的には光熱費の削減による費用対効果が見込めます。

それぞれの費用と効果を比較検討して、予算やニーズに合った方法を選びましょう。

~業者選びのポイントと注意点~

リフォームを業者に依頼する場合、相見積もりを依頼し比較検討することが重要です。

実績や保証内容、アフターサービスなども確認しましょう。

契約前に、工事内容や費用についてしっかり確認をして、不明な点は質問をして解決していきましょう。

 

まとめ

浴室の窓断熱は、快適なバスタイムを実現するだけでなく、

ヒートショック予防や結露防止、光熱費削減など、多くのメリットがあります。

DIYによる手軽な対策から、リフォームによる本格的な対策まで、様々な選択肢があります。

予算や状況、そして求める効果に合わせて最適な方法を選択することが重要です。

具体的なリフォーム工事やDIYについては、専門業者へご相談いただき、

快適で安全な浴室環境を整えて、より充実した毎日をお過ごしください。

では、みなさまご自愛くださいませ・・・。

一覧へ戻る

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

お見積・ご相談・お問い合わせはこちら

0120-457-277